こんにちは!
ミニマリストになるべく毎日モノを捨てる習慣を継続中のけいこと申します。
子供の作品って次から次へと増えていきますよね。
みなさんどうしていますか?
ここでは我が家の場合の捨て方をご紹介しています。
[affiid=265]ミニマリストが子供の作品を捨てる時
ミニマリストになりたいけいこが子供の作品を捨てる時は

子供のものが増えてきたなー(汗)
と感じた時です。
「この日!」という日はありませんが
作品であふれかえってきたら捨てるようにしています。
ミニマリストは子供の作品を写真に残す

子供の作ったおもちゃはなかなか捨てられません…
ミニマリストになるにはモノを減らさなければなりません。
ということで子供の作品は写真に残します。

どうしても捨てられないの!
という時でも写真に残すとすっきりと捨てられます。
ミニマリストけいこは子供の作品が嫌なわけではない
ミニマリストになりたい私は子供の作品が邪魔というわけではありません。
嫌いなわけではないですしむしろ子供の成長を感じることができるのでとても大事なことだと思っています。
しかし家に置いておくとモノは増えるので処分が必要です。
というのも手ですね♪
ミニマリストになりたいなら子供の作品を手放すことも大事
- ミニマリストを目指したい!
- きれいな部屋にしたい!
- 子育て中でもごたごたしたくない!
というのであれば子供の作品は手放すこと大事だと思います。
子供は毎日成長しています。
成長のたびにモノを変えていくことは親の役目かもしれません。
ツイッターからの情報です↓
子供が毎週末
保育園のお友達と
遊ぶ約束をしてくる❣️毎週、うちで預かって
子供達と本気遊びしたり💕💕家族ぐるみで遊びに行ったり🏖🏖
服1着、靴一足しか持ってないけど、
最高に幸せだなぁ…💕💕💕— RPA実務家@子連れ旅、仕事はロボットに【専門はWinActor】【ワーケーション】【私物は、4つ】 (@kosodate_mini) August 29, 2020
それぞれ色々な子育ての仕方があると思います。
2人育児でもミニマムにシンプル快適に過ごす!

子供が増えるにつれてどんどん家の中もカオスになってしまう!
そんなときでも
過ごしてきたいけいこでした。
疲れた時はお気に入りのミニマリストユーチューバーさんの動画を見て癒されます。
今日も最後までお読みくださってありがとうございます。