
池島炭鉱ツアー(2019年3月の情報)見どころのご紹介です。
池島について、アクセス情報などを載せています。
今回両親と行ってきたのですが、
- 池島なんて聞いたことがない!
- 行ってみたいかも!
- どんなところなの?
と思っている方に向けて記事にしたいと思います。
池島炭鉱ツアー見どころのご紹介をします。

池島の場所・アクセス方法
詳しくは、長崎市外海地区 | そとめぐりをご覧いただくと良いかと思います。
- 簡単にご紹介します。
- 長崎県長崎市と佐世保市の中間に位置しています。
・端島より北へ約30キロ- ・長崎駅、長崎空港から乗用車で1時間から2時間、
- バスで2時間から3時間位で 行けます。
佐世保港、大瀬戸港、神浦港へ行き 定期舟で池島港へ。
軍艦島と池島散策ワンデーツアーについて(2018年まで)
軍艦島と池島散策ワンデーツアーについてですが、
去年2018年までは行っていた様なのですが
今日2019年3月21日に船会社に問い合わせたところ、
「今年2019年はツアーをするかどうかまだきめていない」
とのことでした。
ですので、
去年までのツアーのものは検索が出来ますが、今年のものは検索ができないとのことです。
しかしながら、
※全ての見学ツアーがやっていないわけではありません!
もご参考ください。
池島に格安で行くには
下記のサイトなどから調べると良いでしょう。
料金比較サイトはこちらが便利です。
・文句なしのホテル比較サイト
『軍艦島 池島 長崎世界遺産の旅』が出版されました
![]() |

筑摩書房から2018年6月に出版されました。
黒沢永紀さんと酒井透さんの本です。
池島はどんなところか
池島は、九州最後の炭鉱と言われているところで、2001年に閉鉱したところです。
人口は1970年は8000人でしたが、
2018年現在は約100人ほどになっています。
池島ツアーのトロッコ乗車の推移について
池島ツアーではトロッコに乗れるのですが、ここでその乗った人数の推移をみてみましょう。
- 2001年 約600人
- 2013年 約4120人
- 2018年には4300人、
- 2019年には約6100人位になるようです。
2010~2013年と、テレビで放映されたのがきっかけで多くの方が訪れるようになったようです。
テレビの威力はすごいですね。

る島です!マップをとってみた
池島に行ってみてわかったこと
- 2018年、池島は自由に島内を歩く事ができました。
- しかし、いつかはこの島も、入場制限や見学制限が行われるときが来ると思います。
- 時間に余裕がある方は、ゆっくりと池島散策をしておいた方がいいのではないのかな~、と感じました。

また、
体験ツアーには人数制限がありますが、
修学旅行をはじめとした大勢の観光客が来ているようですよ。
多くの芸能人の番組でも来ているようです!
ぜひ一度行かれることをおすすめします^^
家族連れのときには
家族連れの場合は、小学生くらいからであれば、社会見学としてとても良いところです。
夏休みの自由研究なんかにもできそうですね。
また、池島とは別に、神浦港から北へ40~50分のところにある
「七ツ釜鍾乳洞」も他の鍾乳洞とは一味違う感じなので、見学してみてください。
鍾乳洞に行く機会なんて滅多にありませんからみておくことをおすすめします。
鍾乳洞ツアーがやっていて普段は入れないところも見学できますよ。

まとめ
今回とてもゆっくりと探索ができました。
それもあまり混んでいなかった、というのが理由にあげられます。
まだ混まないうちにゆっくりと散策したいかたは是非行ってみてくださいね。
※記事を書くに当たり、現地ツアー会社松島リソーシス様に情報を提供していただきました。(3/27)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m