
こんにちは。ぶどう農家に生まれたけいこと申します。
腐ったぶどうを食べてしまったあなたへ。
ぶどうのカビを食べてしまったあなたへ。
美味しくなかったと思います。まずかったと思います。
- まずは口をゆすいでください。
- 十分口の中をそそいでください。
心配であればかかりつけ医にご相談くださいね。
今日は腐ったぶどうを食べてしまったときの対処法や臭い時にどうしたらよいのかをご紹介しております。
腐ったぶどうを食べてしまったけれど大丈夫?
腐ったぶどうを食べてしまったあなたへ、
腐ったぶどうだと知らずに食べてしまった場合、まずは口をすすいでください。
私も収穫の時期に腐ったぶどうを食べたことがあります。
美味しくないですよね。
おなかが痛くなるかもしれませんが、心配であればかかりつけ医にご相談くださいね。
- 腐ってしまうという事はそれだけぶどうが熟しきってしまったという事があげられます。
- ぶどうの粒が育つときに全ての粒が均等になるわけではないです。
- そのため粒によっては上手に育たなかった粒があります。
腐ったことがわからない場合はぶどうの色や感触で判断してみてください。
- ぶどうにハリがない
- ぶどうがシナシナ、弱っている感じ
- ぶどうがべちょべちょ
- ぶどうの色が変
腐っていることは目に見えてわかる可能性が高いです。
ぶどうのカビを食べてしまったけれど大丈夫?
ぶどうのカビを食べてしまったけれど大丈夫かな?と思ったあなたへ。
ぶどうのカビの種類によっても様々です。
こちらの記事も参考になさってください。

【ぶどうのカビの種類】緑・黒・白いのは大丈夫?葡萄農家が教えるヘタ・皮・房・茎枝への対策
葡萄農家に生まれた管理人がぶどうを食べるときにカビを食べてしまったというあなたへ緑色や黒、白い色は大丈夫なのか?ヘタや皮、房や茎枝などについている場合の対策をご紹介しています。

【シャインマスカットのカビ】は食べられる?緑色の状態を見てみよう
マスカットのカビについて、ブドウ農家に生まれた管理人がご紹介しています。緑色の状態を見てみたり黒い点をみてみたりぶどうをよく見てみることが大事です。人気のシャインマスカットや保存方法についても触れていますので参考になさってくださいね。
ぶどうのカビを食べてしまったときにはウゲッとなってしまうと思います。
心配であればかかりつけ医にご相談ください。
ぶどうのカビが臭いんだけどどうしたらいい?

PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像
ぶどうのカビが臭いのはぶどうが熟しきってしまうからという理由もあります。
- 「ツーン」とする臭いがしてぶどうが食べられない状態であることがあります。
- 臭いが気になる場合は無理をして食べないでください。
美味しくありません。
臭いにおいがするという事はぶどうそのものの美味しい味を味わうことが出来ないので食べないでください。
腐ったぶどう食べた!ぶどうのカビ食べた!臭い!どうしたらいい?の記事のまとめ

Anemone123によるPixabayからの画像
- ぶどうは果物なのでバナナやモモと同じように時間が経つと熟してしまう食べ物です。
- 熟しきってしまうと美味しくなくなりツーンとした発酵した感じの匂いになります。
- ぶどうをたくさん出荷するときに、出荷できない(お店に出せない)ものを「はねだし」といいます。
- ブドウ農家に生まれた管理人は、「はねだし」などの出荷出来ないぶどうが腐ったにおいをかいだことが何度もあります。
- 日にちが経ったぶどうはツーンとするにおいがして嗅(か)ぐことは辛くなります。
- もったいないのですがそれらのブドウは美味しくありません。
- そうなる前に美味しいブドウが召し上がれるよう、保存方法などをお確かめください。
- 読みづらい文章を失礼しました、最後までお読みいただきありがとうございました。
- いつもブドウを召し上がってくださってありがとうございます。感謝いたします。

【シャインマスカット保存期間はどのくらい?】ぶどう農家生まれが解説!
こんにちは。ブドウ農家に生まれたけいこと申します。 シャインマスカットの保存期間はどのくらいなの? と思ったあなた様へ、 シャインマスカッ...

【シャインマスカット】保存は枝のまま?ぶどう農家生まれが教えます
こんにちは。ブドウ農家に生まれたけいこと申します! ?シャインマスカットって保存方法は枝についたままでいいの? ?それとも粒をとるの? ?枝はどうするの? ...

【シャインマスカット保存時洗うの?】ぶどう農家うまれが教えます
こんにちは。ぶどう農家に生まれ育ったけいこと申します。 シャインマスカットを保存するときって洗うの? と気になったあなた様へ。 シ...

【サニードルチェの皮は食べれる?】ぶどうの食べ方や食味はどんな感じ?
ぶどうの品種「サニードルチェ」は皮ごと食べられるかぶどう農家に生まれた管理人がご紹介しています。食味の特徴・カロリー・糖度・賞味期限や保存方法についても触れています。名前の由来についても書いていますので参考になさってください。